投稿者「林英紀」のアーカイブ

広島、呉のサグラダファミリア

床、コンパネ貼り終わり、これからフローリング材貼ります。

フォークリフトで、バスユニット上げる予定

林酒造着物博物館、建具仕事終わりました。ほぼ正式オープンです。

玄関入るとすぐ、夏帯コーナー

その裏、元手術室は、帯の部屋、真ん中にパリ万博で金賞を取った、山鹿清華の未仕立ての丸帯2本があります。国宝級です。

奥に行くと、廊下突き当たりは

龍村平蔵コーナー

手前から、

人間国宝森口華弘、もう2点増え計5点

羽田登喜男飛んでる鴛鴦と座っている鴛鴦、上野為二、未仕立ての木村雨山、いずれも人間国宝です。帯もあります。

由水十久、着物と帯4点ずつ、9人の童子が居るのもあります。昔の日本のメルヘンの世界。

久保田一竹振袖と訪問着、吉岡帝王紫訪問着と、色留。2000個の貝から1gしか取れない貝帝王紫の着物、それを証明する吉岡帝王紫と晃永衣装の落款あり。日本に。10点ありません。

皆川月華の部屋と、その奥の千總、染の北川の部屋

その外は

もう一つの龍村平蔵コーナー、2つのコーナーで30点近くあります

帯の部屋から左手に行くと、琉球紅型の部屋

人間国宝、芹沢銈介、鎌倉芳太郎、玉那覇有公。丁稚奉公に出される極貧生活→戦後の焼野原テント生活、米軍の廃品から道具作りから開始→紅型復活の父となった、城間家14代目、城間栄喜。また、熊本に疎開しているところを戦後2年後にわかり、栄喜に連れて帰られた息子の15代目、城間永順のもあります。

その奥は、

紬の部屋、幻の6色200亀甲の結城紬、夏結城、越後上布、宮古上布、いずれも重要無形文化財(人間国宝団体)、人間国宝、平良敏子の芭蕉布。
この部屋だけで、ロールスロイス新車2台分?

その左の部屋、

総刺繍の部屋、いずれも超一流の職人が10年近くかかったもの、人間国宝、福田喜重のもあります。

その右は

絞りの部屋、全て京都の職人が絹糸で7回半巻く、京鹿子本疋田です。

その右には

試着室。ご希望なら、左側ハンガーに打掛を並べて選んで着てもらい、頼家書に囲まれた30畳の座敷で、お茶会に参加してもらいます。外国人観光客に受ける事間違いなし?

その右は、

江戸時代初期の着物。宮崎友禅斎の掛軸2点と着物。それ以前の小袖と振袖。400年の歳月を感じない美しさ!

ホールには、

京都三条家の振袖

裏に装飾された家紋

大原麗子さんが、森進一氏との結婚式で着た、そのものです!

着物博物館③「現代の名工達」
を見終わると、ご希望の方には、

頼家書の前で、お茶をお出しします。

外国人団体様には

琴の生演奏を聴きながら♪

そうそう、2階男物の部屋を忘れていました!

皆川月華の部屋の左手の階段を登ると、

右手

紬の部屋、結城紬(160亀甲)、越後上布(後染)、宮古上布、暈け大島、薩摩紬、刺子。

総素描の長襦袢。親分趣味?

左手は、羽織の部屋、全部裏を表にしています

若紫、北条政子、弟橘姫、太夫、女暫、篤姫、舞妓、全て顔は嫁はん。祇園通い25年、実際もいつも嫁はん一緒です。背中にもいますけど、笑。

ヤマトミュージカアム→ロールスロイス博物館→島の酒屋+着物博物館、のゴールデンコース。
外国人にいっぱい来てもらい、呉が元気になる事を願います。

広島、呉でサグラダファミリア、ナゥ

着物博物館は、仮オープンとなりまし。その理由は?

建具屋が、遅い!

帯の展示ケースの、前面ガラスはめ、今やっと半分

帯の間は、完成。書籍も並べ終えました。

着物展示ケースの巾狭い方、建具屋作るの遅れたので、今日からやっとペンキ塗り開始

とりあえず、2週間仮オープンのままで、入館料は、半分の500円と、させて頂きます。

大工は?

笹子島、昭和の車車庫2階コテージ。ベランダ側サッシ枠はめ

排煙窓:床面積の1/50

床の根太、この上から白っぽいフローリング張ります。

いずれにしろ、サグラダファミリアです。

きもの博物館オープンしました

林酒造218回!目の、甑倒し。まず、バント演奏。50thの曲中心に

生憎の雨。社長登場。総刺繍の振袖に、舞妓仕様のだらり帯

横地市議来賓。右は校長の田川先生。元広島県議

日本語学校卒業式。23人卒業。12人進学、11人特定技能で、みんな日本に残ります。
若い労働力で、日本の労働力を補ってください

雨なので、能舞台でテープカット

お茶会の写真なし

着物博物館3、見学。これは帯の間

不完全ですけど、とりあえずオープン。サグラダファミリアですから。笑
建具屋が遅いので、大工、ペンキ屋は、大怒です。

この後懇親会。また写真あげます。

社長が、立席でお点前

琴の生演奏聴きながら

頼家書の間です。頼山陽の屏風と掛軸、頼春水の掛軸2本、頼聿庵の屏風2個、掛軸、三谷春の書2枚、坂井虎山の掛軸2本、展示中。広島の頼山陽博物館の分館の様です。

この後、パイレーツオブ笹子島で懇親会。1日かけてのおもてなしは、西洋式です。

この様子は、後日

着物博物館

林酒造

帯並べてみました

龍村平蔵、まだ半分

喜多川平郎

山鹿清華

桐タンスの引き出し。表面ガラス間に合わんかも?

サグラダ・ファミリアですから

着物博物館

真ん中に、山鹿清華お昼用のケース、周囲は仕立ててある帯

玄関口や、廊下の突き当たりにも帯の展示ケース

着物は、1点ずつこのケース
作家毎に、別の部屋

幅40センチ、両側から見れます

建具屋は、幅30センチのを製作中。これが遅れたいるので、ペンキ屋が、ヤキモキ 笑

何しろ、親と2人で何十年も、建具作ってたので、超マイペース。丁稚奉公は、2年だったそうです。
だから、根っから、サグラダ・ファミリア 笑 当社に入って10年。腕はいいけど、変わりません

パンフ出来ました!

日本文化の極みを堪能できるツアーになりそうです。

大工も、建具屋も、ペンキ屋も、庭師も、3/23に向かって最後の詰めです。
サグラダファミリアなんて、言っておれません!

着物博物館、帯の部屋

真ん中に2m超の両側から見られるケース置き、ぐるりの壁は桐タンスの引き出しを展示ケースにして、いずれも透明アクリル板でカバー

 

主役は、この山鹿清華の帯。パリかニューヨークの博物館に居てもおかしくない?

この部屋。祖父が大正12年(1923)にこの地で開業したときは、手術室でした。

そもそも、この林酒造着物博物館「現代の名工展示館」は、 
大正12年築、林医院(林森蔵)
昭和62年、林医院は県道沿いに移転(林英紀)で、広島林病院の保養施設
平成13年、グループホーム「森蔵の家」外部評価で(グループホームの理想型)と、高点数もらう
平成23年、全国のグループホームにスプリンクラーが、義務つけられ、300万の補助金がでることになる→消防予防課に相談に行くと、「母家、酒蔵全部繋がっているので、全部にスプリンクラーつけろ」と言われ、見積もり取ったら、3000万!
平成24年、「森蔵の家」は、県道沿い、笹子島リゾートの200m先に移転。
平成28年、民泊施設予定で外壁を海鼠に

令和元年、コロナ感染始まり、コロナ患者隔離施設
令和6年3月23日、林酒造着物博物館「現代の名工館」
と、なります。
昔の建物は、しっかりしていて、100年以上使えます。

建築会社や、大工は、「壊して新しく建てた方がいい」と、いいます。実際、世界で一番日本人が、家の建て替えが、多いそうです。

これこそ、車と同じで

「計画的陳腐化」の経済戦略の罠に嵌められている証拠です。

実はこれが、地球温暖化の根本原因である事を、お忘れなく!

 

広島、呉のサグラダファミリア、ナゥ

観光ルート!

広島へ、マイクロバスでお迎え→ヤマトミュージアム→Fhロイス博物館+パイレーツオブ笹子島でランチ→林酒造、酒蔵見学、着物博物館①②③+頼家書の間でお茶会、琴の生演奏つき→広島へ
の、ツアーパンフレット作成中

ちなみに、前回呉市市会議員選挙でトップ当選した横地議員と、ロンドン時代旧友

城間永順氏の紅型を着た社長。表千家教授:「林宗潤」です。
特別なお客様の時は、立席でお茶をたてます。お濃い、お薄、茶懐石、お好みに…

日本文化の極みから味わえる、ツアーになりそうです。

 

笹子島施設より

林酒造着物博物館準備に追われています

大工とペンキ屋は、帯展示ケースと、机の作成

と、言っても、桐タンスの引き出しを2つくっ付けて、壁掛けにするのと、タンスの箱はペンキを塗って背面を面にします。

その内一つ、山口伊太郎氏(1901〜2007)が102才!の時に織った帯。京都北山で野菜を自分で作って食べ、ひたすらコツコツ帯を織っておられた。次に1回山を下りて、上七軒の中里というお茶屋さんで、舞妓ちゃんにお酌して貰うのが、唯一の楽しみ!

精緻な織!上品さが際立ちます。人生100年の美意識です。

弟は、能装束の織手、山口織物会長の山口安次郎(1904〜2010)2人で100才過ぎてもお昼を織っておられた。
DNAが違うんですかね?

 

酒蔵の花嫁衣装、並べ終わりました

展示室① 明治の花嫁衣装

展示室② 大正・昭和の花嫁衣装

展示室③ 現代の名工着物博物館は、準備中

笹子島、1階:昭和の車レンタル、2階:コテージ の建物は?

ベランダ、ブルーシートかけています

2階内部、建具師が、排煙窓の枠が持って来ています。

ここに2箇所付けます。床面積の1/50

てな訳で、相変わらずサグラダファミリアです。今は、大工、建具屋、ペンキ屋、現場手伝い4人とも、3/23の着物博物館テープカットに備えてやる事いっぱいで、笹子島は止まっています。