酒蔵、足場取れました。
9月末日、4人掛かりでした。
杜氏さん休憩室、海鼠に向けて、平瓦貼り
笹子島コテージ、スイートルームは、壁紙貼りの下地
日本語学校学生寮、一番手前の部屋。大引を渡して、独立基礎から金具で支える。
10/8、いすず117オーナーズクラブの、クラブ総会に間に合うように!
ギリギリです
酒蔵、足場取れました。
9月末日、4人掛かりでした。
杜氏さん休憩室、海鼠に向けて、平瓦貼り
笹子島コテージ、スイートルームは、壁紙貼りの下地
日本語学校学生寮、一番手前の部屋。大引を渡して、独立基礎から金具で支える。
10/8、いすず117オーナーズクラブの、クラブ総会に間に合うように!
ギリギリです
こんにちは☺︎
ノリノリ新人理事長秘書です😺
来週土曜日、約40名の団体様が入ります🍴
ビール、三谷春純米酒、焼酎、ウイスキー
この4つが飲み放題です。
飲み放題用にウイスキー仕入れました🥃
サントリーロイヤル1本¥3,000
オーナーの学生時代は
サントリーレッド¥500
サントリーオールド¥1,000
サントリー角瓶¥1,450
サントリーリザーブ¥2,000(?)
サントリーロイヤル¥5,000(?)
だったようです😮
オーナー(73歳)もびっくりしておりました。
学生には高嶺の花のウイスキーだったようですが
それが今や飲み放題、、
ちなみにその時代、
ジョニクロは1万円だったそうです。
今や世界と日本でウイスキー価格が逆転しました👼🏻
日本文化は世界最高レベル、日本人はやっぱり偉い!
と社長もおっしゃっているそうです😻
日本文化、大切にしたいですね🍻
ちなみにウイスキーなど
たくさん置いてます🙆♀️
が、飲み放題には入りませんので
ご了承ください😗
イノシシ除けの罠にかかって死んでいたそうです。倉橋は、イノシシが増えて、農業者は困っており、くじょしても、駆除してもキリがないそうです。夜中に車で走っていると。しょっちゅう遭遇します。
それに、穴熊、ハクビシンもよく見かけるそうです。
人間の都合で死なせてしまった動物も、無駄なく、美味しく食べてあげるのが、食物連鎖の頂点に立つ人間の使命かもしれません
それこそ〔命を)いただきます。
ですね
左官は、腰上漆喰塗り終わり。海鼠の平瓦割り振り
洗面器、カラン付け終わり
電気温水器付けます
大工1は、引き続きクリーニング屋後、学生寮改造
真ん中の部屋、大引の上、根太、根太の上にコンパネ、これで床下地ができました。
奥側の部屋は、床が傾いていたので、レベル調整しながら大引打つ
手前の部屋は、基礎からやりかえ
ペンキ屋は?
スイートルーム腰パネル塗り終わり、キッチン、パウダールーム台塗り
天板は、倉橋産、御影!
いわゆる、議院石
今、半導体不足で、機材が入らない。ネットで買っておいて、よかった。
サクラダファミリアもいい時もあります
ファンタム6、このロイヤルブルーの所は、平成6年、シーザートレーディングさんから購入した時、エンジの普通塗装から、鏡面仕上げに塗り替えて貰ったものです。
板金が終わったので、これから塗装の工程に入ります。
鏡面仕上げは、普通の塗装の3倍手間かかかります。
ツートンカラー、黒い所は、10年ほど前、此処甲南自動車さんで塗り替えて貰いました。
もちろん、鏡面仕上げ
私の姿がくっきり
カリスマ板金塗装士の佐伯さんは、70代中盤、職人として、最も脂がのっている方。この方のおかげで、クラシックカーに躊躇なく乗れます
穴熊
フランス料理では最高級食材
鹿島で「瀬戸荘」と言う民宿を経営されているら海の漁だけでなく、山ので猟も、名人!
海で内臓を洗い流して、持ってきてくれました。
毎年キジもいただきます。
名人なので、いつも翼の付根を撃って仕留めるので、内臓が傷ついていません。
だから、肝臓、腎臓、胸腺など、肉以外も別々に調理して頂きます。骨からも美味しいスープが取れます。
一度、広島市内の某一流ホテルの、フランス帰りのシェフにお願いしたら、米のもみいっぱいの胃を、糸で上下をくくり調理して出してくれました。
それが、極めて美味!
フランスの地方のレストランでウサギ料理を食べたら、ウサギの頭が入ったスープが出て来ました。まあ、鯛の頭のお吸い物と、同じですけど…
山鳥も、頂いた事があります。だれかが、「キジのメス?」と、言っいましたが、キジより一回り大きく、山鳥でした。
あしびきの 山鳥の尾の
しだり尾の ながながしき夜を
一人かも寝ん 柿本人麻呂
と、昔から日本にいる鳥ですけど、広島県最南端の鹿島にも、いたんですね〜
これも美味でしたし、キジより大きいので、食べ応えもありました。
これらのジビエに共通するのは、「自然の味」です。
動物の肉の味は、その動物がどこで、何を食べているかにより、変わります。サザエでも、人家が密集している室尾湾のサザエと、鹿島の先のサザエでは、全然違います。このあたりは、瀬戸内海でも、一番水のきれいな所です。
当店でお出しする、100%草食牛、100%イベリコ豚の肉も、これらのジビエと共通の、自然な味があります。
穴熊の主食は、果物。
昔の猟師マタギは、穴熊は肉が少なく商売にならないので、自分達で食べていたそうです。だから、一番美味しいことは彼らがよく知っていました。
島には、放置されたミカン畑がたくさんあります。もちろん農薬も使ってありません。
さて、佐伯氏曰く
「よう、肥えとる」
解体して、A中食がテレビコマーシャルしている。急速冷凍機にかけ、冷凍しておきます。
フランス料理最高級食材、穴熊、お召し上がりご希望の方は、お電話、お願いいたします。
今週から、サマートリュフが、秋トリュフになりました。
サマートリュフより、少し香ばしいですよ
左官は、軒下漆喰塗り
この面積なら、1人で一挙に出来ます。
粗で塗って、仕上げの擦りが時間かかります。
1人で広い壁を塗ると、この様に継ぎ目を入れながらでないと、出来ません。1日7m
従ってこの面積なら、3人がかり?
次に仲間が来るのは、いつになるか?
サクラダファミリアですから 笑
大工1は、学生寮の床の根太
大工2は、腰壁装飾終わり
これからペンキ屋が、忙しい
建具屋は、ドア作り
細かい造作が大変
これで削って、縁模様付ける
カーブは大変
ドーナツ型の木を、上の機械で削って作る
ロールスロイス、マリナーパークワードの職人集団みたいでしょ
勿論、その域には到底及びませんけど……
やっぱり、サクラダファミリア、時間に縛られません。
日本、やっと為替介入!
しかし、これで、170円の先物をかい、140円の現物をうる、ヘッジファンドに対抗出来るか?
過去60年間、日本は貿易黒字で、アメリカはずっと赤字。しかし、バブルの頃を除いて、国力は開く一方。
この回答は、今回の為替介入にあり。
要するに、日本は貿易で儲けても、為替と投資で損をしてきた訳です。
江戸時代で言えば、百姓、町人が汗水垂らして稼いだ金を、賭場でする。
ようなものです。
所謂、あり🐜とキリギリス。
日本で1番頭のいい人達は、東大医学部(理科3類)に行って医者になりますが、アメリカでは、M ITなどに行って、投資家になります。あくまで、傾向としてですが…
敵いません
エリザベス女王陛下殿の葬列に触発され、ファンタム6に乗って、ヒルトンヒルトンに、昼食食に行きました。
駐車場、前から止めようとしたら、「バックで止めてください」といわれ、柱に当ててしまいました。
何時もの車より80cm長いのを、忘れていました
しかし、新しく出来たヒルトン、リーガロイヤルも、 AN Aクラウンプラザも、シェラトンも、みんな誘導してくれるのに、ここは無し。
「Your responsibility」と、言われました。