皆様、こんにちは、誠にお久しぶりでございます。
飲食店の時短要請も、緩和される見込みとなってまいりました。
3月1日には、コテージ含め開店出来そうです。
取り敢えずは、ランチだけ、広島県在住の方対象に、営業させて頂こうと思っています
ご予約、お問い合わせお待ちしております。
よろしくお願い致します
皆様、こんにちは、誠にお久しぶりでございます。
飲食店の時短要請も、緩和される見込みとなってまいりました。
3月1日には、コテージ含め開店出来そうです。
取り敢えずは、ランチだけ、広島県在住の方対象に、営業させて頂こうと思っています
ご予約、お問い合わせお待ちしております。
よろしくお願い致します
車好きの、皆様こんにちは!
日本全土で自粛ムードの中、1カ月が過ぎました。
前にも述べさせて頂いた通り、COV I T-19は、地球を守るために、自然に発生してきたものかもしれませんね。
シベリアの永久凍土の中には、もっと恐ろしいウィルスが封埋されている事が、最近の研究で解明されています。これが世に放たれると・・・
コロナウィルス蔓延は、計画的陳腐化に基づくスローン主義経済理論は、長期的には間違いであった事を、人類に教えてくれましたね。
やはり、100年、160万キロ走る車を作った、FHロイス氏が、歴史的に1番正しかったのかもしれません、
実際、私の所有する、コーニッシュ2と、ファントム6は、30年ほぼトラブル無しに動いています。
第3展示室もうじき完成ですし、消防署予防課の要求にも、全部応えたので、3月には、とりあえず広島県在住者に限定して、再オープンとさせて頂いきたいと、思っています。
ロールスロイス博物館への数々のお問い合わせ
誠にありがとうございます。
第三展示室が完成間際になりました
シャンデリアの取り付けが終わり着々と準備が進んでおります。
博物館にもございますがこちらにも沢山のシャンデリアを飾っております
オープンまで今しばらくお待ちくださいませ
あけましておめでとうございます
皆様にとって良き一年となりますよう
心よりお祈り申し上げます◡̈︎*♚︎‧*˚✩︎‧₊˚
本年もどうぞよろしくお願い致します。
コテージオープンに向けて準備を進めております
内装も出来上がりあと少し✩︎⡱
可愛くなりました⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
お問い合わせなどありましたら
お気軽にお電話くださいませ。
車好きの皆様、あけましておめでとうございます。
人類は、今大変な年を迎えました。
塩野七生氏の言われる、
「人類は今踊り場に差し掛かっている」
でもあり、
「地球を守る為の大切な10年」
の入口に来ている時、でもあります。
ロイスさんの時代、
「いい物を作れば売れる」
から、GM創始者、アルフレッド・スローン氏の「計画的陳腐化」戦略から始まった
「売れる物を作る」
が、企業の正義となり、大量消費、大量生産の現代となってしまいました。
しかし、年か開けて急に、
「カーボン0」の言葉が多く聞かれるようになって来ました。
投資家も
E :環境
S :社会
G :統制
のある企業に、投資を振り向けると、表明しています。
消防署との確執は、大した問題ではないですねっ
第3展示室も、後シャンデリア取り付けと、床の塗装で完成です。
3月位には、再オープンできそうです。
笹子島コテージ
11月オープンが、延期になり申し訳ありません。
報告が、遅れましたけど、
『呉市ビジネスモデル転換支援事業』に、笹子島コテージが選ばれ、
1000万円の補助金がいただける事になりました。
人口減少、日新製鋼の撤退など、縮小傾向の呉市ですけど、新原市長さんは観光産業を、次の産業の目玉に挙げておられます。
そういう意味でも、この事業を選んでいただけだのだと思います。
島から呉市を元気にしょう!
このスローガンの元、頑張ります。
後は、消防の許可待ちです
笹子島コテージ
海と山の最高のコテージ✩︎⡱
のんびりできます(^ ^)
桟橋から釣りもできます!今の時期はサバやアジが連れるそうです✩︎⡱釣り初心者の私でも釣れました〜
車好きの皆様こんにちは
数々のお問い合わせありがとうございました
呉市消防予防課から次々と課題を投げられ、なかなか再オープンできそうにありません。
この建物は、前のオーナーが建築確認とって建てたものを、用途変更無しでリフォームしたものなのに、新築並みに何故ここまで執拗に言われるのか? 業者さんも戸惑っています。
カリスマボランティアの言葉
『明けない夜は無い。必ず朝は来る』
我々臣民は、淡々と官憲の言う事を聞かなければいけませんね。
1カ月前.、呉市廃棄物処理施設で火事がありました。しかも昨年、同じ所で同じ事が起きています。新聞では
『可燃物の分別が悪い』
と、市民所為にしています。
間違える人は、いくらでもいます。それを防ぐのが、消防署予防課の仕事ではないですかね?
民間に厳しくて、身内に甘い
日本の役所の体質ですかね?
とにかく、再オープン迄は、もう少しかかりそうです。
誠に、申し訳ありません。
旧車好きのみなさん
こんにちは FHロイス博物館に、たくさんのお問い合わせ ありがとうございます。
前回お話したように、2階のレストランはベランダに手摺りを付けるまで休業にして、車を展示してる1階だけ、再オープンしようと、呉市消防署予防課に、問い合わせたら、
「2階が基準を満たしてないなら、1階も出来ない」と、言われました。
おまけに、
「2階の手摺りはいいから、避難器具を付けるように」
と、指示が変わりました。
手摺りの工事は、もう業者に頼みました。もう、材料も急いで作成中です。
お客様を入れない2階の避難器具に、何の意味があるのでしょう?
1階は飲食業3類、2階は同1類、別々に呉市保健所から、営業許可をもらいました。
休業中の飲食店の設備が不備だから、別の飲食店の営業ができない理由は?
呉市消防署予防課によると
「一つの建物内にあるから」
だそうです。
スタートレック、全てを論理的に考える、バルカン星人の、ミスタースポックなら、
「それは論理的でない」
と、必ずいいますね。
彼に言わせると、地球人は
「感情的」
だそうです。
てなわけで、まだまだこの泥沼の道は、続きそうです。
ネバーエンディングストーリーのあるシーンを思い出します。
まことに申し訳ありません。そうこうしてるうちに、第3展示室が出来ます。
これが出来ると、容易に車の出し入れが出来るので、レストランのお客様を、ロールスロイスのリムジンで送迎させていただけるようになります。
今しばらくお待ち下さいますよう
よろしく申し上げます。
ロールスロイス博物館及び、レストランについて
沢山のお問い合わせ頂きありがとうございます
再開に向けて準備を進めている次第ではありますが、呉市消防署予防課より新たな要求があり…指導により、消防設備は設置しました。
次は二階の手すりを付けるように指示がありました。
一階は昨年3月に、二階は6月に保健所より営業許可はおりています。
つきましては一階のみの再オープンを目指して消防署と交渉してみます。
誠に申し訳ございません
もう少しお待ち下さいm(_ _)m