投稿者「林英紀」のアーカイブ

広島、呉のサクラダファミリア続き

笹子島、昭和の車展示館は?

壁に筋交入れ

ペンキ屋も手伝い、床の鉄筋組み

広島、呉のサクラダファミリア、林酒造

林酒造、大吟醸、前回広島県品評会での金賞に引き続き、国の品評会でも、金賞受賞!

展示ケース、15個木組終わり

それに入るー着物博物館

 

一竹シリーズ②
訪問者

金通しの生地に、一竹辻が花。
一体どうやって染めたのでしょう

帯の方が、室町時代当時の辻が花に、近い?(テレビ映像)

林酒造『着物博物館』新オープンに向けて、頑張っています。

林酒造『明治•大正の、花嫁着物博物館』は、ますます仲間が増えます

大正時代の花嫁衣装。黒地に5つ紋。家の格をかかて、作成させたもの。

現在展示50点の、3倍はあります。
乞うご期待!

これは、大正時代。化学染料が使われて、柄が大きい。所謂、大正ロマン

明治初期。天然染料。生地が薄く、刺繍も絞りも、手が細かく、現在では再現不可能!

現在展示されているのは、1/4。
南蔵2階部分です。北蔵1階も使って、全部展示出来るようにしたいと、思います。出来るのは??

だからサクラダファミリアです

 

広島、呉のサクラダファミリア、なぅ

IMG_7114

岡山県、新見市、井倉洞のクラシックカーミーティングに、行って来ました。

IMG_7115

初代クラウン!
ピッカピカ!

日本の古い車を、大切に長く乗っておられる方が多くて、感動しました。

私はこれ、よく走りました。

さて、昭和の車展示館は?

床:土搬入→プレート押さえ→栗石搬入→プレート押さえ→これから鉄筋組み、コンクリート打ちします。

なかなか、サクラダファミリア!

日本語学校

1階

2階

同時に授業出来るように、なりました。
古民家改造で、日本情緒たっぷり!

フィリピン、ネパールの学生さん達。田舎で誘惑がないので、勉強熱心です。

アルバイト先は、牡蠣屋、網屋さん、野菜加工工場等。島では人手不足ですし、中間マージンを取られないので、受け入れ先には、喜ばれています。

広島、呉のサクラダファミリア②

建具屋は?

「林酒造、着物博物館」の、展示ケース作っている。これに、透明アクリル板はめ、黒に塗る。

展示、一例

一竹辻が花! 振袖

初代久保田一竹氏、室町時代、秀吉の陣羽織などに使われていた、「辻が花染め」 その技法は不明となり、現在でも再現不可能と言われる。

それに挑戦して、数十年かかって、再現に成功⁈

しかし、評論家から、
「確かに、辻が花に近い。しかし、本物の辻の花とは言えない。
『一竹辻が花』と、名乗りなさい」
と、言われた。

時はバブル期、訪問者でも、一着最低1千万と、言われた。博物館でなく、ちまたに出てる振袖は、極めて珍しい。

じっくり見ても、どうやってそめたのか、解読不可能

あと、人間国宝作家の着物が、続々と〜

乞う、ご期待‼︎

広島、呉のサクラダファミリア、ナゥ

山側2棟、車庫兼展示室

元の基礎の内側に、新しい基礎を作り、元の柱の内側に支えの柱立てました。

2組の鉄骨ラダーで、強度柱は十分。

広島、呉のサクラダ・ファミリア、ナゥ

横地裕子市会議員選挙、室尾観音堂開帳祭、で忙しくして、しばらく止まっていました。

室尾だんじり、筆者は10年前、足を挟まれて、骨折しました。

だんじり同士組み合っています

ところで、笹子島リゾートは?

山側2棟、1階を展示室へ

鉄骨の梁、2本入れました。
これで、7m×7mの、柱無し空間が出来ます。

まだまだ、先は遠い

トップ当選!

呉市市会議員選挙、当社で経営コンサルをしてくれた、横地祐子、トップ当選しました。
ありがとうございました。

高一で、大検合格。高二は東京で美少女モデル。高三宅建合格。英検ほぼ満点の、才媛!
ロンドン留学2年、コロナがなければ、日本から流出していた逸材。
 呉市民の幸せの為に、頑張るそうです。

広島、呉のサクラダファミリア、ナゥ

日本、昭和の車博物館、1階は柱だけ人なりました。今週末、鉄骨の梁が来ます

建具屋は、

この形で着物入る大きさにします。

展示されるのは、

一竹辻が花

森口華弘、羽田登喜男

越後上布、芭蕉布

遊水十久

結城紬、上のは、6色、200亀甲

木村雨山、本菱田京鹿子

乞う、ご期待を〜

ところで、林酒造は、

 

県品評会で1番

優勝カップ来ました。当社に1年、鎮座!

広島酒造業界の、WO ベントレーです

三谷春、金賞!

 

広島県、清酒品評会、広島県産千本錦使用の部で、1番!
平田杜氏、またまた栄冠!
1920年代の、WOベントレーみたいです