準備万端
ビンゴの商品は、デパートの商品券と林酒造の三谷春
準備万端
ビンゴの商品は、デパートの商品券と林酒造の三谷春
こんばんはノリノリ新人理事長秘書です
本日は試食会でした
BBQセットです
他にも焼きそば、かき氷などなど
夏祭りらしいもの盛り沢山です♡
シャワールームも完備しておりますので
お友達やご家族の方と是非に
熱中症に気をつけながらお楽しみください
では、ありません
7/2の、海開きの準備
メインゲスト、勿論、城みちるさん、が歌われる、通称「ジュリエットのバルコニー」の横に、バント用のステージを設営中
炎天下、日除けが要ります。
これから、準備します。
ビンゴ大会、商品は、デパートの商品券など、20万以上‼︎
先着200名様、ビンゴカード差し上げます。10時開場です。お誘い合わせの上、お早目にどうぞどうぞ
名車シルバーゴースト
1907、ロンドンーグラスゴー間を何往復、24000キロ給油以外ノンストップで、走行テストし、全て分解して調べたところ、傷んでいたのは、ウォーターポンプのパッキンと、操舵系の一部で、その部品代は、今のお金にして、¥2.288だったという!
しかも、7リットルのこのエンジンでの燃費は、リッターあたり、6.3キロ!さらにこの頃のガソリンは、オクタン価今の100以上にたいし、50〜60と言われていた!
このシルバーゴースト、今でも普通に走れるそうです。
もし、世の中の人みんなが、こういう車に、親子3代いや、4代乗ったら、地球温暖化は起きなかった?⁇
この記事を見て、思い巡らす事があります。
日本の皇室が輸入した3台のシルバーゴースト
世界の皇室ので中で、本場英国に次ぐロールスロイスの顧客だったと言われる、日本の皇室。
3台のシルバーゴーストは、今はない。人手に渡らぬようバラバラにされて、処分されるそうですが、その内1台のグリルが、何故かスクラップ屋にあり、このファンタム1につけられています。
エンジンは、皇居のお堀のポンプに使われていると、聞きましたが、今でも動いているとすると、まさに100年以上の寿命‼︎
Fhロイス氏の、目指した通り‼︎
100年、160万キロ乗れる車
ロールスロイス
こんにちは、ノリノリ新人理事長秘書です♡
本日たい焼き器が届きましたので
試し焼きをしてみました
しっかり焼き目つけないと
白身魚みたいな見た目です
ちなみに焼いたのは魚のすり身です
できましたっ
可愛さマシマシの小さめサイズです♡
魚のすり身たい焼きのお味は
かまぼこでした。笑
甘酒入りの生地のみも焼いてみました。
甘酒の味しっかりめなので
あんこと相性良さそうです
あと1週間ほどで海開きです
梅雨なので雨が降らないことを祈ってます
屋根部分のペンキ塗り終わったので、柱のカバー取りました。
コリント式のはずですが、中国製なので、少し微妙⁈
ペンキ屋は、売店山側ひさしのペンキ塗り終わり、椅子の補修
大工2、スイートルームの階段付け終わり
売店、シャワー、コインランドリー室、ゆっくり休めるよう、ソファーや椅子ーを置きました。
左官は
躯体ざいもく、プレカットに1カ月かかる
築100年の蔵、壁が落ちかけ、それを止める焼き杉もの剥がれですきてるのを、元通りの白壁にする、準備。
足場パイプ用意
埼玉県
同じく埼玉県、川越
岡山県、大原美術館
広島県、林医院の老人施設
建築会社は、大変だったみたい
やはり、本物のコピーを、作りたい
売店、シャワーランドリー室回廊に、椅子並べました。
すこし足りない
大工2は、スイートルームの階段付け、踏み込み巾24cm
左官は、2階海側コテージ、ベランダに出られるようにサッシ付け替えたので、周りにモルタル塗っています。
このあと、ピンクスタッコ仕上げ
コテージ内から見た海、瀬戸内海一の眺望しかもすぐ下は、プライベートビーチ
生簀に入れる海水のパイプ敷設、重機扱えるペンキ屋の仕事
これで、7/2は、生きた伊勢海老や、アワビが食べられます
「私の舟は大きいので、停められないかも?」
と、言うご意見があったので、網本のパイロット船に乗せてもらい、水深計りました。
桟橋の1番岸側でも、3.4m
1番沖側では、12.8m
かなり大きいクルーザーでも、大丈夫です
是非、クルーザーでお越しくださいませ。
砂浜から直接ついている桟橋は、希少ですよ。
ただし、ピンヒールの靴はダメですよ