干潮
自然の磯が現れます
桟橋土台に、びっしりついている、自然の牡蠣
ハンマー、ドライバーで、容易に取れます
レモンかけて、試食しました。
パリの、フーケで食べた、生牡蠣と、同じ味‼︎
ここに泊まると、磯遊びができますよ。
ただし、足切らないでね
干潮
自然の磯が現れます
桟橋土台に、びっしりついている、自然の牡蠣
ハンマー、ドライバーで、容易に取れます
レモンかけて、試食しました。
パリの、フーケで食べた、生牡蠣と、同じ味‼︎
ここに泊まると、磯遊びができますよ。
ただし、足切らないでね
左は、筆者の秘書で、このレストランに派遣されている、ノリノリ秘書。
右は、誰かわかりますか?
あの、アゲハモデルの、青木りえさん‼︎
医療法人林医院、「ルネッサンス並木美容皮膚科」
のモデルもしてくれています。
モデルの仕事がない時は、私の秘書役
それで、この店に派遣となっている訳です。
青木りえさんの、ファンの方‼︎
平日、10〜16時に、当店に来ていただければ、会えますよっ!!
アワビ、ロブスター、ハマグリ、ムール貝、車海老、サーモン、100%草食牛は、常連。
帆立は生臭さがあるので、焼肉ソースで味う
付け
ほうれん草の湯葉巻、黄身酢かけ
うなぎはうざくに
イカの葉ワサビ和え
つゆは
江田島、濱口商店の濃口醤油と、伊勢サンジルン醸造の生たまり。
だしは、最高級のカツオ節、鯖節、マグロ節を、混ぜたもの。
昆布は、もちろん羅臼昆布。
数えきれない位試食して、配合割合を決めました。
主役にそばは、信州の生そば。
これもいろいろ試食して決めました。
先週は、広島の有名な、料理研究の
山本恭湖先生から、お褒めの言葉をいただきました。
お料金は、パスタランチと同じです。
そばつゆの原価、倉橋産最高品質のトマトを1人前に丸々2個使う、パスタのトマトソースと、同じ位⁇
売店上、スイートルーム玄関屋根の、瓦棒
海川コテージ、ベランダ仕切り付け、ロールスロイスカリスマ整備士施工。
この方は、ちょっとした鉄部品何でも作成可、溶接もお茶の子さいさい。
だから、筆者は戦前のロールスロイスにも乗れます。
スイートルームは、床貼り開始
水槽は、これから水槽用エアコン付けます。
アコウ等海底でじっとしてる魚は、強いですけど
こんにちは🎶
本日は伊勢海老のご紹介です❤︎
大きな伊勢海老ちゃんです🦞
生簀から網ですくうのですが
思ってた5倍俊敏でした(T_T)🌀
この伊勢海老ちゃん、お刺身とお味噌汁に調理します(^_^)💞
お刺身とお味噌汁のセットで
お一人様¥12,000になります🦞
伊勢海老ちゃんがいる日、いない日があるので
電話でのご予約お願いします(ᐡᴗ ̫ ᴗᐡ)
ヒレ、ロース、骨、トータル800〜1kg! 1頭の牛から、28ピースしか取れません。
骨や、骨膜の味が滲みるよう、大きいフライパンでヴェルダンにして、後から骨をしゃぶり、骨膜も味わうのが、正当な食べ方!
¥28.000
まだ、あります
なお、当店で使う和牛は、このTボーンだけです。
あとは、オーストラリア産、100%グラスフェッド(草食)ビーフ
牛は、母牛の妊娠時、授乳時、また子牛の時、配合飼料を食べさせるのが普通で、先祖代々(これが大切!)草しか食べてない牛は、オーストラリアの牧場でも、3カ所位しかないそうです。
和牛のA5位の原価です
2週間前に仕入れた、15匹もうなくなりました!
刺身+白味噌汁で、¥12.000
少なくとも、4日前には、ご予約お願いいたします。
生簀があるので、お電話でお尋ねいただいたたら、すぐご用意できるときも、ございます。
他にも、特別メニューがあります
アコウの、アクアパッツァ
これは、3.5キロあり、5〜6人で召し上がっていただけます。大きさから言って、¥30.000位
丸ごと1匹分
あらは味噌汁にして
¥12.000
生簀がありますから、いつでもおっしゃって下さい
信州の生そばと、抜群の相性です
桟橋通路を上げました
護岸は、完璧。満潮時、マグネチュード9クラスの東南海地震が来たときの、1.9mの津波にも耐えられる設計。
台風の繰り返し押し寄せる波にも耐えられるよう、波返しもついています。
県、港湾課?の、お墨付き。
ところで、今日のサクラダファミリアは?
ジュニアスイートの天井下地
生簀は、クーラーが必要
これから、手配します
予定通り、ジュリエットのバルコニーで、城みちるさんに、「イルカに乗った少年」を、熱唱していただきました。
右の黒い帽子を被っているのが、筆者です。
「イルカ」の前に、「ブルーシャトゥ」の、バックをさせていただきました。
社長(妻)に、
「血がつながってるので、声が似て来た」と、言われました。
その後、ビンゴ大会
デパートの商品券のあとは、三谷春を、大盤振る舞い‼︎
皆様に、喜んでいただいて、無事終了しました。
心配した、熱中症になった方が、いらっしゃらなかったのが、一番良かったです。