投稿者「林英紀」のアーカイブ

柱が2本増えただけで⁉️

昨日、呉消防署、倉橋支所から電話がありました。

「博物館東側入り口の柱が、2本から4本になったので、調査に行かせて欲しい」
と、

例の、ジュリエットのバルコニーの事です。呉市西消防所からの指示があったそうです。

「あの庇は幅2m以内で、床面積には入らないはずですけど」
と、答えると、

「本所にある図面と、形状が変わっている恐れがあるからです」
との事

「あんな軽微な変更でも、消防所は調査に、入るんですか?」
と、尋ねると、

「そうです」
と、

「呉市内他の事業所での、ちょっとした変更も、全て平等に調査に行っていますか?」
と、聞くと、

「はい、そうです」
と、答えました。

さて、来週来るみたいなので、何を言って来るか? 金のかかる事を言って来るのか? 楽しみに、待ちましょう。

少なくとも、上記の会話の最後の言葉は、虚偽です。

役所の横暴に、市民が素直に従っていたら、役所は、ますます強権を発揮するようになります。
事実、この前は、コロナ下で面会禁止としてる我が有床診療所に、
「大阪のクリニックで放火事件があったから」
と、受付事務の女性に告げて、調査に入っていました。
調査、査察に入るのは、「管理者の許可」がいる、と、消防法には明記してあります。受付嬢ではだめです。私は許可していません。明らかな、法律違反です。

広島県最南端の診療所で、36年間僻地医療をやってきた筆者には、様々な事実が耳に入ります。中には、倉橋島の先の小さな島で起きた悲劇もあり、これは影に葬られるべきではないと考えております。

追々、紹介させていたたきますます。

急に、シリアスな話題になり、申し訳ありませんでした。

最後まで、御拝読ありがとうございました。

カリスマ整備士ナウ

トラクター

私の秘書のベンツ、車検整備

半年ぶりに乗る、ベントレーターボR DH ロバートジャンケルコーチビルドに、エアコンガスチャージ

皆、忙しい。

サクラダファミリアは

2階海側コテージ、テラスに出る、掃き出しサッシつけに、スイート玄関モルタル下塗り

売店の看板できました。正式な販売開始は、3ヵ月先

ジャガーEタイプ1/8モデル、出来ました

ここに、飾りましょう

林酒造、梅酒の仕込みにかかります
先代の杜氏の作った、竹原産の梅

1個1個ヘタを取ります

最近の日課🫐

 

お久しぶりです♡

最近の日課は笹子島の端っこにいる

ブルーベリーちゃんの水やりです🫐

水やり新人理事長秘書です😌

実はこのブログでブルーベリー日記しようかと思ってます。笑

 

我が子のように可愛い可愛いブルーベリーちゃんですが、、

今日見たら我が子が拉致されてました😢

 

 

ここにいたはずの我が子(ブルーベリー)が

忽然と姿を消してました🫐なぜ?

カラスの仕業かなーと思っております😞

カラスと旅行でも行ったんですかね。

 

ブルーベリーちゃん発見した方は

笹子島までお願いしますT_T

 

 

足場取れました

桟橋から見ると、総延長72mの壮観!

桟橋も、瀬戸内海唯一の、砂浜に架かる本格的桟橋。護岸から、80m先まで、伸びています。

しかも、電気、水道も完備

県(護岸)、地元漁協(桟橋)の、理解がなければ、出来ません。
お世話になりました。

 

世界一美しい車:ディアゴスティーニ

100号中、87まで行きました。

 

組み上がり待ち

ここまで、週2日、1日2〜3時間かけ、苦節?3ヵ月

特に苦労したのが、スポークホイール

1つ目は、3日がかり、コツ掴んで、3個めから、2時間余りでできるようになりました。

エンジン部分は、比較的簡単でした。

出来上がるまでが、楽しい。
出来たら、博物館の何処に飾りましょう。

 

カリスマ整備士ナウ

地元建設会社の、ダンプカー

蚊駆除散布器の修理

草刈り機に、チェンソー

従って、ルーチェロータリーも、ホンダ1300クーペも、進展無し

新しい、テスターも

相変わらず、忙しそう

昨日は、林医院の、「ペットと一緒にすめ、畑もある老人ホーム、ルネッサンスファーム可部の、畑を耕しに行ってくれています。

相変わらず、休み無しで忙しい、カリスマ整備士

今日のサクラダファミリア

ジュリエットのバルコニーへの出口。
最初に使われるのは、城みちるさんの予定

ここから登場!
イルカに乗った少年を、熱唱!

君に〜
君に〜
君に会うため〜

と、一点を指指します。絶頂時、指刺された人は、失神したそうです。

2階、スイートルームの入口。ここのオープンは、9月?

桟橋から見た前景。来週、足場取れるのが、楽しみ〜

ベンツでデリバリー‼︎

ランニングしてたら、あの車が

今はパイレーツのG M、筆者のノリノリ秘書でした。
デリバリーの帰り。1階厨房は、飲食店3類ですから。

島の道も、少し慣れたみたい。
後ろバンパー少し、擦り傷あったけど。

旧車乗せられる筆者の秘書は、たいがい1度や2度、ぶつけます。

今まで、1番マシかも

デリバリーの帰り、でした

ジュリエットのバルコニーに、穴が⁈

第二展示室山側にある2階バルコニー
当社通称、ジュリエットのバルコニー

壁に四角い穴が⁈、

2階レストラン、部屋内から、出られるように、します

7/2の海開きに、ここで、城みちるさんに「いるかには乗った少年」を、歌っていただきます。
2年前の博物館オープン時は、仮設でた。
実は、筆者は城みちるさんとは、又従兄弟の関係になるんです

回廊は、上の仕上げ塗りと、腰より下の、下塗り、仕上げ塗り

売店内、スチール棚置きました

売店山側、調理コーナー、アクリル屋根待ち。梅雨にならない前には来れば良いけど

シャワー室用給湯器。少し小さいけど、ネットで手に入れました。大きなタイプは、例の半導体不足の問題で、いつになるか?わからないそうです。

てな訳で、相変わらず、サクラダファミリアです