
大工2は.スイートルームの、腰壁作成。リビングルーム

こうなります。正統飲みコロニアル様式を守って。

トイレ

こうなります。装飾は縦模様。汚れを嫌って

キッチン取り付けました
建具屋は?

やっと、杜氏さん休憩室の、ドアと窓の材料切り終わり。
いつもながら、マイペース
で、大工1、左官、ペンキ屋は?

クリーニング屋さんあと、大型機器分解中、こうしないと、運び出せません

いいもの見つけてました。
クリーニング機、ステンレスのローター
林酒造のカリスマ杜氏(広島県、酒造組合の品評会で、この10年で3回1番を獲得ー1920代の、W..O.ベントレーみたい)が、
「ヤブタの袋洗う機械ができるかも」と、言い出し、カリスマ整備士に作ってもらう事にしました。

こんな感じて、モーター付ける?
これは、牡蠣屋さんのコンベアですけど
酒を絞ったあと、酒かすを取ったあとの、袋の洗浄は大変です。
①洗剤は使えない
②湯は使えない
だからひたすら、水の中で袋を揺らすだけ。膨大な労力が必要です。
だから、これは、ナイスアイデア!
後はカリスマ整備士の腕にかかっています。

酒蔵の大壁は、次の左官仲間の都合次第
手前の、木なんちゃてトタンが、海鼠壁に変身するのは、いつの事やら〜
だから、どこもかしこも、サクラダファミリアです

